年金手続き代行(遺族年金、離婚時の年金分割、他)、外国人の在留資格(ビザ)手続などご相談ください / 行政書士・社会保険労務士永井弘行事務所 /兵庫県宝塚市

阪急・JR宝塚駅 徒歩3分の事務所です

行政書士・社会保険労務士 永井弘行事務所

〒665-0842 兵庫県宝塚市川面3丁目23-5 村上ビル1階
 休業日:土曜・日曜・祝日
 事前のご予約により、平日夜間、土日もご相談に応じております

アクセス

阪急・JR宝塚駅から
徒歩3分

電話受付

平日 9:00~18:00

電話受付 平日 9:00~18:00

0797-81-9800

FAX

0798-81-9801

何が年金分割の対象か(何が分割されるか)

厚生年金保険の仕組みを知り、「何が分割されるのか」を正しく理解しましょう

何が年金分割の対象か(何が分割されるのか)

年金分割をするといっても

・「何が分割されるのか」

・「何が年金分割の対象なのか」

がわかりにくいと思います。

このページでは、会社に勤務しているときに給料から引き去り(天引き)される厚生年金保険料の仕組みについて述べたうえで、「何が分割されるのか」を説明します。

年金分割の制度は

年金分割の制度は、日本年金機構の取り扱う厚生年金保険(会社員が加入)や公務員共済(公務員が加入)などの「公的保険」が対象です。

国民年金「第1号被保険者」の期間は対象になりません。

離婚届をしてから2年以内に、婚姻期間中の年金記録の分割手続きができる制度です。

会社員の給料から引き去りされる厚生年金保険料(控除)の仕組み

会社員の厚生年金保険は、会社員の給料、賞与から引き去り(控除)されます。

この厚生年金保険の料率は、平成27年9月~28年8月までの1年間、料率8.914%です。

(平成29年まで年1回改訂されることが決まっています。)

会社が引き去りし、国に納付します。

 

例えば、月給(基本給)30万円の社員は、30万円×8.914%=26,742円の保険料が毎月、控除されます。

賞与(ボーナス)からも、同じ料率で控除されます。賞与が60万円なら、その8.914%が控除されます。

1年間の合計で考えると

給与30万円×12カ月=360万円

賞与60万円×年2回=120万円

合計 480万円となります。

この例(Aさん)では、年間で480万円から厚生年金保険料が控除されます。

 

日本年金機構では、保険料控除の元になるこの給与(標準報酬月額)、賞与(標準賞与額)のデータを一人ひとり、各年度ごとに個人データとして持っています。

上記の下線部のデータ(年金記録)が、日本年金機構に登録されています。

このAさんが、この給料・賞与の金額で10年間、会社勤務をすれば、480万円×10年=4,800万円のデータが登録されます。

年金分割の対象になるのは

金額は年収、単位:万円 (厚生年金保険料の計算の対象になる年収です)
 独身結婚(婚姻)離婚
年数 1年2年3年4年5年 
480480480480480480480
4004000 主婦

0 主婦

0 主婦0 主婦400

離婚時の年金分割の計算の対象は、黄色の部分の合計額です。

(妻の会社勤務時の保険料も、あわせて計算されます)

夫480万円×5年=2,400万円。

妻400万円×1年=400万円。

2,400万円+400万円=2,800万円

この2,800万円が「年金分割の対象」になります。

 

離婚後に、夫:妻=50%:50%で年金を分割する場合は、上記のデータが、夫1,400万円、妻1,400万円というデータに改定されます。

そして改定後のデータ(年金記録)をもとに、65歳以降の老齢厚生年金が支給されます。

この例では、日本年金機構の夫の年金記録(1年当り)が、次のように改定されます。

< 改定前 >

給与30万円×12カ月=360万円、賞与60万円×年2回=120万円、合計480万円

  ↓

< 改定後 >

給与15万円×12カ月=180万円、賞与30万円×年2回= 60万円、合計240万円

【 夫の年金記録 】

改定前は、結婚中の5年間は、給与・賞与の合計年収480万円から厚生年金保険料が引き去りされた、という取り扱いです。

日本年金機構には、結婚中の5年間は給与・賞与の合計年収480万円というデータが登録されています。

その後、年金分割によって、結婚中の5年間は、給与・賞与の合計年収240万円から厚生年金保険料が引き去りされた、という取り扱いに変わります。

日本年金機構には、結婚中の5年間は給与・賞与の合計年収240万円というデータが登録されることになります。

将来、夫が歳を取って老齢年金を受け取るときは、この5年間は給与・賞与の合計年収240万円という前提で、老齢厚生年金の金額が計算されます。

分割する前より、夫が老齢厚生年金を受け取る金額が減ることになります。

 

【 妻の年金記録 】

一方、妻の年金記録(1年当り)は、次のように改定されます。

改定後は、給与15万円×12カ月=180万円、賞与30万円×年2回= 60万円、合計240万円。

つまり、妻が「年収240万円で5年間会社勤務していた」のと同じ取り扱いになる、ということです。

日本年金機構の年金記録(データ)も、この5年間は、夫から分割された「年収240万円で5年間会社勤務した」のと同じデータに変更されます。

将来、妻が歳を取って老齢厚生年金を受け取るときは、「この5年間は、給与・賞与の合計年収240万円がある」という前提で、老齢厚生年金の金額が計算されます。

分割する前より、妻が老齢厚生年金を受け取る金額が増えることになります。

お問合せ・ご相談はこちら

内容証明や遺言書の作成、遺言・相続に関する書類作成、外国人の在留資格、遺族年金や年金分割の手続、その他について、わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

秘密厳守です。
安心してご相談ください。

よくあるご質問
  • 内容証明を作成したいです。
    代理で作成(または代筆)してもらえますか?
  • 公正証書遺言の作成を手伝ってほしいのですが、どんなサービス内容ですか?
  • 入国管理局への「永住の許可申請」手続きを
    サポートしてもらえますか?
  • 遺族年金を申請したいのですが、
    年金事務所に出向くことができません。
    手続きの代行はできますか?

このようなご相談でも結構です。遠慮なくお問合せください。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

電話受付時間:平日 9:00〜18:00
(※事前のご予約により、平日夜間・土日もご相談に応じております)

事務所概要

兵庫県宝塚市の
行政書士・社会保険労務士
永井弘行事務所

(申請取次行政書士)

予約優先

0797-81-9800

0797-81-9801

info@anshinnavi.com

代表:永井 弘行

代表者プロフィール

住所

〒665-0842
兵庫県宝塚市川面
3丁目23-5 村上ビル1階

阪急・JR宝塚駅 徒歩3分

主な業務エリア

<兵庫県>
宝塚・西宮・三田・伊丹・
川西・猪名川・尼崎・篠山・芦屋・神戸 他
<大阪府>
池田・箕面・豊中・大阪 他

事務所概要・案内図

お問合せフォーム