年金手続き代行(遺族年金、離婚時の年金分割、他)、外国人の在留資格(ビザ)手続などご相談ください / 行政書士・社会保険労務士永井弘行事務所 /兵庫県宝塚市

阪急・JR宝塚駅 徒歩3分の事務所です

行政書士・社会保険労務士 永井弘行事務所

〒665-0842 兵庫県宝塚市川面3丁目23-5 村上ビル1階
 休業日:土曜・日曜・祝日
 事前のご予約により、平日夜間、土日もご相談に応じております

アクセス

阪急・JR宝塚駅から
徒歩3分

電話受付

平日 9:00~18:00

電話受付 平日 9:00~18:00

0797-81-9800

FAX

0798-81-9801

遺言が必要な場合とは

特に遺言が必要な場合

遺言は、自分の死後の財産や身分についての法律関係を、一定の書式に従って定める最終的な意思の表示です。

相続人以外に財産を与えたい場合や、法定相続分と異なる配分をしたい場合に有効な手段となります。
特に遺言が必要なのは次のような場合です。

1.法定相続分と異なる割合で相続させたい場合

推定相続人各人の生活力や年齢等を考え、遺留分を考慮のうえ、任意に指定できます。

2.相続人の人数・遺産の種類が多い場合

相続人にとって「誰が何を取得するのか」、このことが遺産分割協議の問題となることが少なくありません。

あらかじめ指定しておくことで、相続人の負担を軽減することができます。

3.子がいない、かつ、親がいない場合
(配偶者と兄弟姉妹しか相続人がいないとき)

配偶者と兄弟姉妹が相続人で、配偶者に全財産を譲りたいときには遺言が必要です。

配偶者はお互いに「財産は全て自分の物になる」と思っている人が少なくありません。

また、兄弟姉妹も自分たちにも入ってくると思っている人が少なくありません。

遺言が無いと、法定相続により全体の4分の1が兄弟姉妹にいくことになります。

兄弟姉妹には遺留分はありません。公正証書遺言で「全財産を妻に相続させる」と記しておけば、兄弟姉妹に対する法的な手続きは不要になります。(自筆証書遺言の場合は検認の手続きが必要になります。)

4.相続人以外に財産を与えたい場合

既に亡くなっている息子の配偶者(義理の娘)に財産を与えたい場合などです。

息子は既に亡くなっているが、嫁(義理の娘)が義理の親である自分の面倒をよく見てくれている。

このような場合に、もし遺言がなければ財産は息子の嫁にはいかずに、他の子供(息子の兄弟姉妹)に渡ることになります。

5.内縁の妻がいる場合

内縁の妻には相続権がありません。

遺言がなければ、法律上の妻とは事実上離婚状態であったとしても、財産は法律上の妻に渡ることになります。

6.相続人がいない場合

何も遺言が無ければ、財産は国庫に入ります(国の財産となります)。

国の財産とするのではなく、特定の相手先に寄付を行う(遺贈する)ためには、遺言が必要です。

7.農業や個人事業主の場合

分割に適さない財産などは、跡継ぎにその財産を残す旨の遺言が必要です。

8.認知を行いたい場合
9.相続人から排除したい人がいる場合

遺言で注意すべきこと…「遺留分(いりゅうぶん)」とは

遺留分(いりゅうぶん)とは

法定相続人がいる場合は、相続人の遺留分を侵害できないことになっています。

遺言で自分の財産をどう処分させるかは、原則、遺言者の自由ですが、遺産を勝手に他人に譲渡されてしまうと、残された遺族の権利が守られません。

そのため法定相続人には、民法によって最低限相続できる割合が決められています。これを遺留分といいます。

遺言を作成するときは、兄弟姉妹以外の相続人には遺留分があることに注意してください。

  1. 遺留分権者
    配偶者、子、直系尊属(兄弟姉妹以外の相続人)
  2. 遺留分の割合
    直系尊属のみが相続人であるとき・・・3分の1
    その他の場合・・・2分の1
遺留分権者遺留分
兄弟姉妹遺留分なし
直系尊属(親など)財産の3分の1

その他の場合

  • 配偶者のみ
  • 子のみ
  • 配偶者と子
  • 配偶者と親など
財産の2分の1

お問合せ・ご相談はこちら

内容証明や遺言書の作成、遺言・相続に関する書類作成、外国人の在留資格、遺族年金や年金分割の手続、その他について、わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

秘密厳守です。
安心してご相談ください。

よくあるご質問
  • 内容証明を作成したいです。
    代理で作成(または代筆)してもらえますか?
  • 公正証書遺言の作成を手伝ってほしいのですが、どんなサービス内容ですか?
  • 入国管理局への「永住の許可申請」手続きを
    サポートしてもらえますか?
  • 遺族年金を申請したいのですが、
    年金事務所に出向くことができません。
    手続きの代行はできますか?

このようなご相談でも結構です。遠慮なくお問合せください。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

電話受付時間:平日 9:00〜18:00
(※事前のご予約により、平日夜間・土日もご相談に応じております)

事務所概要

兵庫県宝塚市の
行政書士・社会保険労務士
永井弘行事務所

(申請取次行政書士)

予約優先

0797-81-9800

0797-81-9801

info@anshinnavi.com

代表:永井 弘行

代表者プロフィール

住所

〒665-0842
兵庫県宝塚市川面
3丁目23-5 村上ビル1階

阪急・JR宝塚駅 徒歩3分

主な業務エリア

<兵庫県>
宝塚・西宮・三田・伊丹・
川西・猪名川・尼崎・篠山・芦屋・神戸 他
<大阪府>
池田・箕面・豊中・大阪 他

事務所概要・案内図

お問合せフォーム